法人で無線LANを導入する際考えておきたいのがメリットとデメリットです。どちらかといえばメリットが多いのですが、法人によっては致命的なデメリットとなっている場合もあるので事前にしっかりした調査が必要です。無線LANのメリットとしてはクライアント機器の管理が楽になることがあります。有線LANではないのでケーブル配置がいらなくなり、オフィスのデザインの自由度が増します。また、フリースペース化への対応もしやすいなどがあります。デメリットとしては通信エリアの確定が大変です。部署ごとに設置する場合も多いのですが、オフィス内には電波を邪魔するものがたくさんあります。どのエリアでも平等に繋がるようにするためには専門業者の力を借りる必要が出てくるのでコストもかかります。
無線LAN導入のメリットについて
法人で無線LANを導入する最大のメリットはネットワーク構築の自由度の高さです。有線LANに比べて工事費も安くなりますが、各クライアントが自由に動けることでこれまで難しかった会議室でも自分のPCを利用することができるようになったり、私物を仕事で使えるようにすることがしやすいなど社員にとっての自由度が上がります。ネットワーク構築についてもケーブルから解き放たれるのでとても自由に組み合わせられます。また、セキュリティについてもログ管理が徹底されてきているので接続端末の使用状況なども適時確認できます。外部からの攻撃も無線LANは起こりやすいですが、各種セキュリティソフトウェアの進化もあって対応ができるようになっています。ケーブルがないだけでオフィス空間がまったく変わって仕事がしやすくなったという評価もメリットとして上げられています。
無線LAN導入のデメリットについて
無線LANを企業が導入する場合、社員側にとってのデメリットはそれほど多くありません。各機器を無線LANに接続するための手間が1つ増えてしまいますが、1度行えばいいだけです。問題なのはネットワーク管理側です。無線LANはアクセスポイントを隠すことができません。見えないようにすることはできても検索されてしまいます。接続口を見せてしまっていることから攻撃を受けやすくなります。対抗策はありますが、適切に設定しないとすぐに開けられてしまいます。また、管理者がいないアクセスポイントも勝手に建てられる恐れも出ています。単独で動くなら被害は少ないですが、業務用のネットワークに繋いでいる場合も多く、これらのアクセスポイントは攻撃の格好のターゲットとなりますので常時監視して勝手にアクセスポイントが建たないように注意が必要です。
電話回線を選ぶのにお困りの方は、KOSネットワークが最適なプランをご案内します。 安心の24時間保守対応(お客様保守継続率98%)でサポートしています。 最新機能を取り入れたタッチパネル式で簡単にナースコールを扱うことができます。 ナースコール+電話交換機・電子カルテといったナースコール+αのシステムの提案を行います。 簡単なセキュリティ対策でなりすましなどの不正利用を防ぐことができます。無線lanで職場のネット環境を便利に!法人向けはこちらから